• 文字サイズ大
  • 文字サイズ標準
  • JELF本部
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
JELF関西支部
  • HOME
  • JELF関西支部の活動
  • サポート事業
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • > 新着情報 > JELF企画のお知らせ~現代における「正義」論 第1回シンポジウムのご案内

【新着情報】

2010年11月26日(金)

JELF企画のお知らせ~現代における「正義」論 第1回シンポジウムのご案内

日本環境法律家連盟(JELF)では、環境関連企画をご紹介しています。
今回は、JELF及びパブリック・イシュー連絡会議の主催で開催予定のイベントをご紹介します。

==============================================================
  現代における「正義」論 第一回シンポジウムのご案内

    *市民による不正を暴く権利とその限界*
   パブリック・イシューと証拠収集の限界をめぐって
==============================================================

◆日 時 :平成22年12月7日(火) 午後6時~
◆場 所 :弁護士会館5階
     http://www.nichibenren.or.jp/ja/direction/
 (地下鉄霞が関駅下車 B1のb出口から直通)

◆参加費用:500円(資料代)

◆パネリスト:小林 正弥さん(千葉大教授・政治哲学)
        齋藤 貴男さん(ジャーナリスト)
        東澤  靖さん(弁護士、国際人権法)
        海渡 雄一さん(弁護士、「クジラ肉裁判」主任弁護人)
◆司  会 :光前 幸一さん
        (弁護士、「東弁公益通報保護特別委員会」委員長)

◆問い合わせ
 パブリック・イシュー事務局(光前法律事務所内) 
 電話(03)5412-0828

 本年9月6日に青森地方裁判所で言渡された「クジラ肉刑事裁判」
(控訴中)は、市民が政府(公共)の不正を暴く限界をめぐり、大きな
議論をまきおこしました。
「クジラ肉裁判」とは、多額の公的資金が投入されている我が国の調査
捕鯨において、捕獲された鯨肉が大量に横領されているとの内部告発を
受けたNGO団体が、その証拠となる鯨肉を、運送業者のバックヤード
から持ち出し、検察庁に提出・告発した行為が、住居侵入・窃盗罪にな
るとして逮捕・拘留され、有罪判決を受けた事件です(他方、横領事件
は不起訴処分となりました)。

 この事件は、表現の自由や内部告発、内部告発における証拠収集の限
界、NGO活動としての公益通報の意義と限界など、国際人権規約とい
う世界基準における我が国の人権保障について論ずべき点があふれてい
ます。
 
 キーワードは「正義」です。

 4人のパネリストをお招きし、会場の皆さんと活発に意見を交わし、
それぞれが市民参加型社会における正義とは何かを考えるものです。奮
ってご参加ください。

◆主催:日本環境法律家連盟(JELF)
     パブリック・イシュー連絡会議 
      (担当:弁護士 光前幸一 東京弁護士会)

  • JELF関西のかかわる環境事件
  • 訴訟の紹介(環境事件への取り組み)
  • サポート事業
  • NPO法人、社団・財団法人設立のサポート
  • 法人運営コンサルティング
  • 組織の健康診断(ガバナンスチェック)
  • 相続のサポートについて
  • 信託のサポートについて
  • 将来の環境法律家の育成
  • 若手法律家の育成・支援

検索

  • Copyright (C) 2023 JELF Kansai. All Rights Reserved.
  • このページのトップへ